人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

きたえもんの お魚ブログ

kitaemonx.exblog.jp

お魚好きなきたえもんの魚介類日記

カタクチイワシ・・・。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13103643.jpg

Engraulis japonicus  ニシン目カタクチイワシ科。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_1315556.jpg

日本では全域の沿岸に見られる、言わずと知れた大衆魚。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13124880.jpg

下あごが短く、上あごしかないように見えるので「片口鰯」。



このカタクチイワシを塩蔵して、自家製アンチョビを作ってみました。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13165614.jpg

5月19日。市場に「セグロイワシ」の名で安く出回ったのを150円で購入。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_1318115.jpg

手開きにして水を切り・・・。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_1319129.jpg

塩漬けにして6週間。



・・・・・・・



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13194061.jpg

おおー、漬かってる漬かってる!




アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13202133.jpg

流水で塩抜きして。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13205049.jpg

水を切り。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13211826.jpg

ローレルの葉、粒コショウとともに、オリーブ油に漬けこむ。



2か月後・・・



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13222850.jpg

もう大丈夫かなあ。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13234451.jpg

おおー、できてる できてる。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13242362.jpg

さっそく、クラッカーに乗せて試食。おお、旨い!今まで食べた市販品に比べ、はるかに瑞々しく、フレッシュな感じ。旨味も凝縮しているぞ!



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13261721.jpg

次は、叩いたアンチョビをパスタと炒めて、上に2尾乗せてみた。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13265434.jpg

これは旨い!アンチョビの塩味とキャベツ、パスタが混然一体となって、すばらしい一品になったぞっ。



アンチョビを作ってみた 120519~0908_c0237483_13314351.jpg

たくさん作ったアンチョビ。これからしばらく、楽しめそうです!
# by kitaemonX | 2012-09-08 13:31
アバサー。

きたえもん、恥ずかしながら、知らなかったのです。

沖縄における「アバサー」って、いわゆるハリセンボンのことばかりだと思っていたのですが。

ハリセンボン科のお魚の総称だったのですね・・・。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_138776.jpg

那覇の牧志公設市場で。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1384137.jpg

どうもハリセンボンとちがうよなあ。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1411049.jpg

おお、ネズミフグだ。 Diodon hystrix。 体の斑点が独特。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1425341.jpg

これはヒトヅラハリセンボン。 D.liturusus。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1461024.jpg

黒色斑の白いふちどりが特徴です。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1472059.jpg

しかし、皮をむかれると、何が何だかわからんな。


沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_147574.jpg

ホラー映画の世界(左・ネズミフグ。右・ヒトヅラハリセンボン)。


沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1495199.jpg

さっそく2階の食堂で「アバサー汁」を注文してみました。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_152417.jpg

何の変哲もないアラ汁のようだけど・・・。


沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1524235.jpg

むむむ・・・。旨い!ぷるぷるの皮と、魚臭のやや強い肉が、とてもいい出汁を。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1535950.jpg

骨に付いた肉・・・。あんまり旨そうじゃないけど、最高です。フグのスペアリブ!


言葉通り、骨までしゃぶりつくしてしまいました。旨かった。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_1554876.jpg

アバサー汁、とくと堪能しましたよ。おいしかったぞっ!



ハリセンボン科(Diodontidae)は、日本に7種。


ハリセンボン、ヒトヅラハリセンボン、ヤセハリセンボン、ネズミフグ、イシガキフグ、メイタイシガキフグ、イガグリフグ。


すべてが熱帯域を生息地としているので、おそらく、このすべてが「アバサー」として沖縄の食卓に上がっているのでしょうね。



沖縄お魚の旅 その3 ~アバサー~ 120810、12_c0237483_159533.jpg

ちなみに、これはアバサーでなく、沖縄のお祭り「エイサー」です。お間違えのないように。
(ラッキーなことに、アバサーを食べた日が、たまたまエイサー開催日だったのでした。)
# by kitaemonX | 2012-08-25 02:01
沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_16471164.jpg

先日フェイスブックを見ていたところ、大学の友人N君が、沖縄ででかい魚を釣り上げていた。


おお、スジアラ!


沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_16442346.jpg

スジアラ Plectropomus leopardus ハタ科ハタ亜科スジアラ属 


沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_16514239.jpg

沖縄名アカジンミーバイ。南日本~西オーストラリアのサンゴ礁外縁に生息。
赤~暗緑色と、体色には変異が多いという。


さっそくN君にコメントしたところ、「スジアラではなくアカジンミーバイと呼びなさい!」とお叱りを受けてしまいました。


今回訪れた牧志公設市場にも・・・。


沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_1702524.jpg

いましたよ~!アカジンミーバイ。



沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_170559.jpg

青い斑点が美しい。沖縄では最高級魚として珍重されています。



沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_1724053.jpg

結構お高い値段だったので逡巡しましたが、せっかくなので刺身にしてもらうことにしました。25センチあまりのちっぽけなやつで、1尾2000円ちょっと。



沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_1751370.jpg

でてきましたよ~。ちなみに左のはアカマチ(ハマダイ)で、これも高級魚。マカブー(シロクラベラ)とあわせ、「沖縄三大高級魚」とされているようですね。



沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_176132.jpg

・・・ちっぽけなアカジンはこの部分。


沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_1765950.jpg

肉質は…白身で淡白。


沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_1793941.jpg

ほのかな甘みが広がり、ハタ科の中でもかなり上品な感じ。旨い!!



あっという間に完食しました。



沖縄のハタの実力、とくと堪能。今までノーチェックでしたが、文句なくハマりそうです。次回は勉強して来よう!



沖縄お魚の旅 その2 ~アカジンミーバイ~ 120810、12_c0237483_17123514.jpg

これはアカジンミーバイの背びれ。ちっぽけなアカジンがここまで旨いのなら、でかいアカジンを釣り上げたN君は・・・うーん、うらやましいぞっ!(写真借用、ありがとー。)
# by kitaemonX | 2012-08-18 17:14
8月某日。


沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_22523024.jpg

お盆休みに、沖縄に行ってきました。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2253518.jpg

那覇の繁華街 国際通り。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_22535180.jpg

真っ先に向かうは、牧志公設市場。 しかし「電柱商店」て・・・(笑)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_225543100.jpg

ひと足踏みいれると・・・。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_22563888.jpg

ここは知る人ぞ知る、お魚ワンダーランドなのです。




沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_22573798.jpg

イラブチャー(ナンヨウブダイ)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_22583499.jpg

ミミジャー(ヒメフエダイ)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2303899.jpg

フカヤーヌマジク(キビレアカレンコ)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_23143296.jpg

マクブー(シロクラベラ)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_23154729.jpg

高級魚のアカマチ(ハマダイ)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2315084.jpg

アカイサキ(♀)。



沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2334817.jpg

アサヒガニ・・・。


東京では見かけないなかまがいっぱい。きたえもん、これだけで大興奮!


沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2362834.jpg

ここでは、1階の魚市場で購入した魚を捌いてもらい、2階のレストランで食べられるシステム。


沖縄お魚の旅 その1 ~牧志公設市場~ 120810、12_c0237483_2371075.jpg

きたえもん一家も、フンパツして食べてきましたよ~。詳細は次回以降です!
# by kitaemonX | 2012-08-17 23:07
『日本さかな検定』。愛称『ととけん』。

『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_2346353.jpg

「マルハニチログループ」「水産庁」「読売新聞社」など錚々たる法人が協賛、後援。

「魚の旬や目利き、文化、歴史など、魚に関する幅広い知識を身につけ、もっとおいしく魚を食べるための術を磨く検定制度」。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_2353188.jpg

きたえもんもこの趣旨に賛同し、昨年より受験しています。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23534814.jpg

ちなみに昨年はじめて受けた2級では、100点満点中87点。1284人中129位で、合格しました。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23555270.jpg

今年は1級を受験。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23564789.jpg

仕事の合間を縫って、勉強しましたよ!(2週間だけど・・・)



受験当日・・・。



『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_235826.jpg

会場は品川の東京海洋大学。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23594279.jpg

緊張の・・・。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23585289.jpg

おおー、魚好きが来てる来てる!



試験は・・・。魚の分類はもとより、食文化、歴史、習俗などなど、実に幅広い出題で、正直まったく手ごたえもなく・・・。


来年のリベンジを固く誓っていたのですが。


『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_015814.jpg

受かっていました。100点満点中74点。1級受験368人中16位。今年は出題が難しいなどで、合格ラインが下がっていたようです。

とにかくやった!


正直、落ちたらこのブログもやめようかと思っていたのです。記述の信憑性がなくなるので・・・。



『日本さかな検定 1級』を受けてみた 120701_c0237483_23562825.jpg

でも、これで辛うじてブログも続けられるかな。ほんと受かってよかったです!
# by kitaemonX | 2012-08-17 00:04

by kitaemonX